• ホーム
  • サルファーインデックスにできること

サルファーインデックスにできること

~ 食品について ~

 

● 食品の品質管理
サルファーインデックスを用いて商品を特徴づけることが可能です。つまり、同じ品質で製造できているかをチェックする品質管理にサルファーインデックスを利用する事が可能です。これを応用すれば、他社背品との違いを消費者にわかりやすく伝えることも可能です。

● 発酵食品のプロセス管理
微生物を利用した発酵食品(お酒や味噌、醤油など)の製造プロセス管理にサルファーインデックスを用いることが可能です。発酵プロセス中の微生物の活動に伴い生成する硫黄化合物は、その発酵プロセスの状態を反映します。


 

~ 健康・医療について ~

 

● 疾患マーカーの探索
硫黄代謝物は、生理機能調整に深く関わっているので、健康状態によって大きく変わります。疾患マーカー探索の指標に、サルファーインデックスは有用です。特に1サンプルあたりの費用が安く抑えることができるので、限られた予算の中で多検体を比較解析することが
可能です。血液、尿、唾液、糞便、いずれも解析可能です。

● 細胞培養管理
多能性幹細胞の増殖性維持や分化能維持に、硫黄化合物(メチオニンとSAM)が深く関わっています。また、抗体医療を産生する細胞であるCHO細胞はシステインを多く要求します。細胞培養管理の指標にサルファーインデックスは最適です。
 

 


 

~ 農業について ~

 

● 土壌分析
土壌は、一般的に物理性・化学性・生物性で評価されますが、生物性を評価する方法は高額になってしまい、実際の農業に応用できないか、情報がきわめて限られてしまうものがほとんどです。サルファーインデックスは、土壌の微生物状態を硫黄代謝という視点で安価かつ網羅的に評価することができます。

● 品質評価
農作物は、1つの生命体として硫黄代謝を有します。その硫黄代謝をサルファーインデックスで分析することで、対象となる野菜を特徴づけることが可能です。甘味や苦味など断片的な味覚や大きさ・重さなどとは異なる農作物の本質に迫る指標として、サルファーインデックスは有用です。


 

~ 建築について ~

 

● 金属・コンクリート腐食早期発見
金属やコンクリートの微生物腐食は建築物に甚大な被害をもたらします。その腐食原因として、硫酸還元菌の活動が挙げられます。サルファーインデックスを用いることで、金属やコンクリート表面の腐食を引き起こす可能性を早期発見できる可能性があります。

● 生物脱硫プロセス管理
家畜糞尿や食品残渣などの廃棄物をメタン発酵させ得られるバイオガスで発電するには、バイオガス高濃度含まれる硫化水素の除去が必要です。その脱硫のランニングコストを低減するために生物脱硫装置の導入が加速していますが、その性能は十分とは言えません。サルファーインデックスを活用することで、硫黄酸化菌による生物脱硫の管理・高度化・安定化が可能です。